入門 工業計測


 入門 工業計測
谷口修
定価 2,640円(本体:2,400円)
仕様 A5判 238頁
ISBN 978-4-407-02155-4
発行日 1976年01月20日発行

学生が理解しておかなければならない計測の基礎について、原理的・体系的に述べ、各種の工業計測を具体的に示しました。SI単位系で記述した大学・高専向きの教科書。

●目次●計測の基礎/長さ・角度の測定/時間・質量・力などの測定/流体の測定/温度・湿度の測定/成分などの測定/計装および計測管理ほか

第1章 計測の基礎
 1-1 計測の目的
  1-1-1 計測
  1-1-2 計測管理
  1-1-3 自動制御
  1-1-4 工業計測
 1-2 量と単位
  1-2-1 単位
  1-2-2 SI単位系
 1-3 測定の誤差
  1-3-1 誤差の原因
  1-3-2 誤差の法則
  1-3-3 精度
 1-4 測定値んお取扱い
  1-4-1 有効数字
  1-4-2 直接法と間接法
  1-4-3 計算
   問題
第2章 計測器の構成

 2-1 計測の方法
  2-1-1 零位法と偏位法
  2-1-2 補償法と置換法
 2-2 計器の構成
  2-2-1 測定の手段
  2-2-2 計器の機構
 2-3 変換
  2-3-1 検出・変換・拡大
  2-3-2 機械的変換
  2-3-3 工学的変換
  2-3-4 流体的変換
  2-3-5 電気的変換
 2-4 支持・記録・計数
  2-4-1 指示
  2-4-2 記録
  2-4-3 計数
  2-4-4 電気計器
  2-4-5 オシログラフ
 2-5 計器の動作
  2-5-1 静特性
  2-5-2 動特性
  2-5-3 零位法の自動化
   問題

 

第3章 長さ・角度の測定

 3-1 長さの測定器
  3-1-1 長さの基本単位
  3-1-2 長さの二次基準
  3-1-3 測長機
  3-1-4 マイクロメータ
  3-1-5 ダイヤルゲージ
  3-1-6 測微計
  3-1-7 顕微測定器・投影機
 3-2 長さの測定
  3-2-1 温度の影響
  3-2-2 測定力
  3-2-3 測定器の選択
 3-3 表面あらさの測定
  3-3-1 表面あらさの表示
  3-3-2 表面あらさの測定
 3-4 厚さの測定および探傷
  3-4-1 超音波による方法
  3-4-2 磁気的方法
  3-4-3 X線による方法
  3-4-4 同位体による方法
 3-5 角度の測定
  3-5-1 角度の基準
  3-5-2 角度の測定器
   問題

 

第4章 時間・質量・力などの測定
 4-1 時間・回転速度の測定
  4-1-1 時間の基本単位
  4-1-2 時計
  4-1-3 短い時間の測定
  4-1-4 回転速度計
  4-1-5 ストロボスコープ
 4-2 質量・重量および力の測定
  4-2-1 質量の基本単位
  4-2-2 はかり
  4-2-3 力の測定
  4-2-4 ひずみ計
 4-3 動力の測定
  4-3-1 動力
  4-3-2 制動動力計
  4-3-3 反動動力計
  4-3-4 伝動動力計
 4-4 振動・騒音の測定とつりあい試験
  4-4-1 振動の測定
  4-4-2 騒音の測定
  4-4-3 回転体の不つりあい
  4-4-4 つりあい試験
   問題
第5章 流体の測定

 5-1 圧力の測定
  5-1-1 圧力の測定
  5-1-2 重量とつりあわせる圧力計
  5-1-3 弾性圧力計
  5-1-4 圧力計の選定
  5-1-5 真空計
 5-2 流速・流量の測定
  5-2-1 流速の測定
  5-2-2 流量の測定
  5-2-3 差圧式流量計
  5-2-4 面積式流量計
  5-2-5 せき
  5-2-6 積算体積計
 5-3 液面の測定
  5-3-1 液面の測定
  5-3-2 液面計ガラス
  5-3-3 フロート式液面計
  5-3-4 静水圧式液面計
  5-3-5 同位体式液面計
 5-4 粘度の測定
  5-4-1 粘度
  5-4-2 工業用粘度計
   問題

 

第6章 温度・湿度の測定

 6-1 温度の測定
  6-1-1 温度の単位
  6-1-2 膨張および圧力式温度計
  6-1-3 電気的温度計
  6-1-4 放射式温度計
  6-1-5 温度計の検定
  6-1-6 温度の測定上の注意
 6-2 熱量の測定
  6-2-1 熱量の単位
  6-2-2 熱量計
 6-3 湿度の測定
  6-3-1 湿度
  6-3-2 湿度の測定
   問題

第7章 成分などの測定

 7-1 物質の量の単位
 7-2 ガス濃度の測定
 7-3 溶液の濃度測定
  7-3-1 比重測定
  7-3-2 光学的方法
  7-3-3 導電率による方法
 7-4 pHの測定
 7-5 スペクトル分析
  7-5-1 紫外可視吸収スペクトル法
  7-5-2 赤外吸収スペクトル法
  7-5-3 核磁気共鳴吸収スペクトル法
  7-5-4 質量分析法
 7-6 放射線の測定
  7-6-1 写真乳剤
  7-6-2 電離箱
  7-6-3 比例計数管
  7-6-4 G-M計数管
  7-6-5 シンチレーション計数管
   問題

 

第8章 計装および計測管理
 8-1 計測の自動化
  8-1-1 計測の自動化
  8-1-2 検出器
  8-1-3 伝送器
  8-1-4 ディジタル方式
 8-2 計装
  8-2-1 計装
  8-2-2 計装用記号
  8-2-3 計器室とパネル
  8-2-4 データ処理
 8-3 計測管理
  8-3-1 計測管理
  8-3-2 計測作業
  8-3-3 計測器の管理
  8-3-4 計量士
   問題
 付録

       1 計量単位
  2 国際単位系(SI)
  3 計装用記号

 参考文献
 問題解答
 索引