工業718 工業情報数理


 工業718 工業情報数理 試し読みはこちら
編修 堀桂太郎 ほか9名
仕様 B5判 294頁
ISBN 978-4-407-20434-6
発行日 2022年01月25日発行

実習を通して情報に関する知識と技術を基礎から平易に学べる教科書

「情報Ⅰ」の代替に対応した内容

必修科目である「情報Ⅰ」の代替に対応できるように、情報と情報技術を活用して、問題の発見と解決に取り組む方法の例を取り上げました。また、工業の事象を題材とするモデル化とシミュレーションの方法を、例題を通して学べるようにしました。

情報化社会への対応

社会における情報通信技術(ICT)の位置づけや役割、IoTやAI技術の活用などについて記述しました。また、生徒に身近なSNSやWebページによる情報の発信方法や、マナーやセキュリティについて、本文および見返しで取り上げました。

プログラム言語学習

従来から親しまれている、例題を通して学習する形式を踏襲し、BASICとC言語を掲載し、選択して取り上げられるようにしました。また、付録でPythonを紹介しました。Pythonに関するデジタル教材として「授業展開コンテンツ」も用意しています。

工業高等学校長協会主催

工業高等学校長協会主催情報技術検定の3級・2級受験を想定しました。

 

 

指導資料    
指導資料 全点セット 教授用指導書、指導者用デジタルコンテンツ、授業展開コンテンツのセットです。 8,800円(税込)
指導資料 教授用指導書、指導者用デジタルコンテンツのセットです。 7,700円(税込)
授業展開コンテンツ プログラムに関する授業展開を補助するPowerPoint教材と5章の内容をPython版にしたWordデータを収録し、ディスクで用意。 1,100円(税込)

 

「工業情報数理」を学ぶにあたって

 

1章 産業社会と情報技術

1節 コンピュータの構成と特徴
2節 情報化の進展と産業社会
 1 日常生活におけるコンピュータの利用
 2 産業社会におけるコンピュータの利用
3節 情報化社会の権利とモラル
 1 知的財産権
 2 使用許諾契約
 3 プライバシーや他人の権利の保護
 4 個人の責任
 5 インターネット利用上の注意点
4節 情報のセキュリティ管理
 1 コンピュータの不正利用対策
 2 セキュリティ対策ソフトウェア
 3 情報の不正利用防止
 4 コンピュータの誤動作や障害
章末問題

 

2章 コンピュータの基本操作とソフトウェア

1節 コンピュータの基本操作
 1 コンピュータの起動と終了
 2 利用者認証と利用者の権限
 3 マウスの基本操作
 4 タッチパネルの基本操作
 5 キーボードの基本操作
 6 記憶装置
2節 ソフトウェアの基礎
 1 ソフトウェアの分類
 2 オペレーティングシステム
 3 プログラム作成に必要なソフトウェア
3節 アプリケーションソフトウェア
 1 いろいろなアプリケーションソフトウェア
 2 Webブラウザ
 3 電子メールソフトウェア
 4 日本語ワードプロセッサソフトウェア
 5 表計算ソフトウェア
 6 プレゼンテーション支援ソフトウェア
 7 データベースソフトウェア
 8 図形処理ソフトウェア
 9 CADソフトウェア
章末問題

 

3章 プログラミングの基礎

1節 プログラム言語
 1 プログラム言語の種類
 2 高水準言語によるプログラムの実行
 3 コンパイラを用いた実行可能プログラムの作成
2節 プログラムのつくり方
 1 プログラムの作成手順
 2 問題の分析・検討
 3 流れ図の作成
 4 プログラミング
 5 プログラムの文書化
3節 流れ図とアルゴリズム
 1 流れ図
 2 アルゴリズム
章末問題

 

4章 BASIC によるプログラミング

1節 BASIC の特徴
 1 BASIC の特徴
 2 簡単なプログラム
2節 四則計算のプログラム
 1 データの出力
 2 データの入力
 3 関数の計算
3節 文字データの取り扱い
4節 データの読取り
5節 選択処理
6節 繰返し処理
 1 一定回数の処理
 2 不定回数の処理
7節 配列処理
 1 配列の利用
 2 配列を使ったデータの並べ替え
8節 外部関数
 1 外部関数の利点
 2 外部関数の利用
9節 グラフィックス
 1 グラフィックスの基礎
 2 BASICのグラフィックス
章末問題

 

5章 Cによるプログラミング

1節 Cの特徴
 1 Cの特徴
 2 簡単なプログラム
2節 四則計算のプログラム
 1 整数型データの取り扱い
 2 実数型データの取り扱い
 3 文字型データの取り扱い
 4 キーボードからのデータ入力
3節 選択処理
 1 if文による分岐
 2 else ifによる多岐選択
 3 switch文による多岐選択
4節 繰返し処理
 1 for文
 2 while文
 3 do~while文
 4 多重ループ
5節 配列
 1 一次元配列の利用
 2 データの検索
 3 データの最大値
 4 データの並べ替え
 5 文字列の取り扱い
6節 関数
 1 関数のつくり方
 2 標準関数
7節 Cによる数理処理
 1 モンテカルロ法による円周率πの近似値計算
 2 ファイル処理
章末問題

 

6章 ハードウェア

1節 データの表し方
 1 数値の表し方
 2 文字の表し方
2節 論理回路の基礎
 1 基本論理回路
 2 ブール代数
 3 論理回路の応用
3節 処理装置の構成と動作
 1 処理装置と周辺装置
 2 処理装置の動作
 3 周辺装置
章末問題

 

7章 コンピュータネットワーク

1節 コンピュータネットワークの概要
 1 コンピュータネットワークの特徴
 2 コンピュータネットワークの種類
 3 コンピュータネットワークの構成
 4 LANに用いる機器
 5 LANの構成
2節 コンピュータネットワークの通信技術
 1 伝送制御方式
 2 インターネットへの接続
 3 プロトコル
 4 IPアドレスとドメイン名
 5 コンピュータネットワークの保全
章末問題

 

8章 コンピュータ制御

1節 コンピュータ制御の概要
 1 コンピュータ制御の種類
 2 コンピュータ制御の構成要素
2節 制御プログラミング
 1 マイコンによる制御
 2 制御プログラミング
3節 組込み技術
 1 身のまわりの組込み技術
 2 組込み技術の概要
章末問題

 

9章 情報技術の活用と問題の発見・解決

1節 マルチメディア
 1 マルチメディアの概要
 2 情報のディジタル化
 3 マルチメディアデータの作成
 4 データの加工と編集
 5 マルチメディアの利用
 6 著作物の利用
2節 プレゼンテーション
 1 プレゼンテーションとは
 2 プレゼンテーションの進め方
 3 スライド作成の流れ
3節 文書の電子化
 1 電子文書
 2 PDF
4節 問題の発見・解決
 1 問題の発見・解決の手順
 2 情報の収集
 3 情報の整理・分析
 4 問題の発見・解決へ向けたグループでの活動
 5 問題解決の評価
章末問題

 

10章 数理処理

1節 単位と数理処理
 1 量記号と単位記号
 2 国際単位系(SI)
 3 指数法則とSI接頭語
 4 単位換算
2節 実験と数理処理
 1 誤差と精度
 2 有効数字
 3 実験結果のグラフ化
3節 モデル化とシミュレーション
 1 工業に関する事象の数理処理
章末問題

 

付録(1) BASICのおもな命令,関数一覧
付録(2) Cのおもな命令,関数一覧
付録(3) Python について

 

問題解答
索引

 

 

 

  • ルーブリック評価表の例   Update:2022-03-31

    ルーブリックによる評価手法について(「製図」等のサンプル)

  • 年間学習指導計画案・評価の観点   Update:2022-03-31

    (工業718)工業情報数理 年間学習指導計画案・評価の観点