工業749 建築計画


 工業749 建築計画 試し読みはこちら
編修 吉村英祐 ほか8名
仕様 B5判 310頁
ISBN 978-4-407-20557-2
発行日 2023年01月25日発行

建築計画に必要な知識を習得し、
建築物を安全で合理的に美しく計画する能力と態度を育てる教科書

バリアフリーとユニバーサルデザイン   従来コラムで記述していたバリアフリーとユニバーサルデザインの内容を節立てして、具体的な事例を取り上げながら、より詳しく学べる内容としました。

安全に配慮した建築計画   「各種建築物の安全計画」を節立てし、防災計画に関する法的規制や、地震に対する装置や設備などを取り上げ、建築物を安全に計画するための内容を掲載しました。

環境への配慮   環境に配慮した制度や設備を取り上げ、省エネルギーを実現するための最新の情報技術についても取り上げました。

建築の移り変わり   第6章の冒頭に、建築史の概要を把握するための記述と図を掲載しました。

主体的な学びを促す発展的問題   各章の最後に「Let's Try」や、付録に演習を設け、自ら問いを立てて学びを深め、グループ学習にもつながる問題を掲載しました。

「建築計画」を学ぶにあたって
 1.建築計画とは
 2.建築計画の課題
 3.「建築計画」で学ぶこと
 
第1章 建築と環境
1 建築と環境の概要
 1.環境の保全と建築物の快適性
 2.環境の要素
2 屋外環境と室内環境
 1.外部気候
 2.都市の環境
 3.室内気候
3 換気と通風
 1.室内の空気汚染
 2.換気
 3.通風
4 伝熱と結露
 1.熱貫流
 2.蓄熱
 3.結露
5 日照と日射
 1.日照と日影
 2.日射
 3.日照調整と日射熱の利用
6 採光と照明
 1.人の視覚と光の量
 2.採光
 3.照明
7 色彩
 1.色の表し方
 2.色彩と心理
 3.色彩計画
8 音響
 1.音の性質
 2.遮音と吸音
 3.騒音
 4.音響設計
章末問題
 
 
第2章 住宅の計画
1 住宅の意義
 1.住宅の役割
 2.住宅の種類
 3.住宅の構成
 4.住宅の性能
2 住宅計画の進め方
 1.計画の役割
 2.建築計画の順序
 3.住宅の企画
 4.住宅の計画
3 全体計画
4 各部の計画
 1.家族の共同的な空間
 2.個人の生活空間
 3.その他の空間
5 バリアフリーとユニバーサルデザイン
 1.バリアフリーの住宅
住宅の計画例
章末問題
 
 
第3章 各種建築物の計画
1 集合住宅の計画
 1.集合住宅の意義
 2.全体計画
 3.各部の計画
2 事務所の計画
 1.事務所の意義
 2.全体計画
 3.各部の計画
3 小学校の計画
 1.小学校の意義
 2.全体計画
 3.各部の計画
4 各種建築物の安全計画
 1.防災・避難計画
 2.日常災害の防止
章末問題
第4章 都市と地域の計画
1 都市と都市計画
 1.都市をつくる都市計画
2 都市計画制度と都市計画法
 1.都市計画の意義
3 建築と地域の計画
 1.地域の計画
 2.地域の空間構成
4 地域の計画とまちづくり
 1.まちづくりとは
 2.地域資源を生かしたまちづくり
 3.景観からのまちづくり
 4.防災まちづくり
 5.まちづくりの進め方
章末問題
 
第5章 建築設備の計画
1 建築設備の概要
 1.建築設備の目的と内容
 2.建築設備の基本事項
 3.建築設備の環境配慮
 4.ZEBとZEH
2 給排水・衛生設備
 1.給水設備
 2.給湯設備
 3.排水設備
 4.浄化槽
 5.雨水利用・排水再利用設備
 6.ガス設備
3 空気調和・換気設備
 1.空気調和設備
 2.換気設備
4 電気設備
 1.電力設備
 2.照明設備
 3.通信設備
 4.防犯設備
5 防災設備
 1.消火設備
 2.警報設備
 3.避難設備
 4.避雷設備
6 搬送設備
 1.エレベーター
 2.エスカレーター
章末問題
 
 
第6章 建築の移り変わり
「建築の移り変わり」を学ぶにあたって
1 日本の建築(原始から近世まで)
 1.住宅建築
 2.宗教建築
 3.都市
2 西洋の建築(古代から近世まで)
 1.古代の建築
 2.中世の建築
 3.近世の建築
3 近代の建築
 1.ヨーロッパの近代建築
 2.アメリカの近代建築
 3.日本の近代建築
4 現代の建築
 1.世界の現代建築
 2.日本の現代建築
章末問題
建築年表
まちづくりワークショップ演習
行為と場面
 
問題の解答
索引
 
 
 

 

  • 年間学習指導計画案・評価の観点    Update:2022-06-10
    「工業749 建築計画」年間学習指導計画案・評価の観点
  • ルーブリック評価表の例   Update:2022-04-01

    ルーブリックによる評価手法について(「製図」等のサンプル)