商業720 原価計算
執筆・編修 | 伊藤嘉博、粕谷和生、杉本育夫、岩瀬紀子、鈴木友則、髙橋章乃 |
協力 | 土井貴之 |
仕様 | B5判 310頁 |
ISBN | 978-4-407-20574-9 |
発行日 | 2023年01月25日発行 |
教科書のご購入につきましては、お近くの特約供給所へお問い合わせください。
くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
くわしくは、「全国教科書供給協会」のサイトをご覧ください。
図解・イラストの充実した理解しやすい教科書
実務処理と検定試験を両立 ・サービス業における原価計算では、「アルバイトの賃金はなぜ変動費になるか」といった、実際の原価計算の手続きを意識させるような内容を掲載。
・部門別個別原価計算では、手続き図を実際に行われる手続きの順番に合わせて編修。
・検定試験でよく出題される「製造原価報告書と損益計算書の関係」などの論点をわかりやすく解説。
・本文・囲み記事や発展学習では、日商2級の内容も見据えて可能な限りの学習要素を掲載。
図解・イラストを豊富に掲載 ・製造業固有の記帳体系となる学習には図解・イラストを掲載し、商業簿記とは異なる学習の難しさへ配慮。
・図解・イラストを充実させることによって、学びやすく理解しやすいように編修。
アクティブ・ラーニングに対応 ・「原価と費用は同じ? ちがう?」といった根本的な内容から、「CVP 分析で文化祭を成功させよう」などの高校生の興味を引く内容まで掲載。
・グループワークや調べ学習の課題も掲載しているので、授業の内容に合わせて展開しやすい。
・巻末に配置しているので、検定指導が中心の学校では飛ばすこともできる。
第1編 原価計算の基礎
第1章 原価と原価計算
1 製造業の簿記
2 原価と原価計算
3 製造原価と総原価
第2章 原価計算のあらまし
1 原価要素の分類
2 賦課と配賦
3 簡単な例による原価計算
4 原価計算の目的
5 原価計算の手続き
6 原価計算期間
7 原価計算の種類
第3章 工業簿記―製造業における簿記―
1 工業簿記の特色
2 製造活動を記録するために必要な勘定
3 工業簿記の基本的なしくみ
4 記帳手続きの例示
|
第2編 原価の費目別計算
第4章 材料費の計算
1 材料費の分類
2 材料の仕入れ
3 材料の保管
4 材料の消費
5 材料消費高の計算
6 予定価格法による場合の記帳
第5章 労務費の計算
1 労務費の分類
2 賃金支払高の計算
3 賃金消費高の計算
4 賃金以外の労務費
第6章 経費の計算
1 経費の分類
2 経費消費高の計算
|
第3編 原価の部門別計算と製品別計算
第7章 個別原価計算
1 個別原価計算の手続き
2 原価計算表の記入方法
3 原価元帳と仕掛品勘定の関係
4 製造間接費の配賦方法
5 製造間接費の予定配賦
6 仕損品・作業くずの処理
第8章 部門別個別原価計算
1 部門別計算の目的
2 原価部門の設定
3 勘定の設定
4 部門別個別原価計算の手続き
第9章 総合原価計算
1 総合原価計算の特色
2 総合原価計算の種類
3 単純総合原価計算
4 平均法による月末仕掛品原価の計算
5 先入先出法による月末仕掛品原価の計算
6 単純総合原価計算表と記帳法
7 等級別総合原価計算
8 組別総合原価計算
第10章 工程別総合原価計算
1 工程別総合原価計算の意味
2 工程別総合原価計算の手続きと記帳法
第11章 総合原価計算における減損・仕損じなどの処理
1 減損の意味
2 減損の処理
3 仕損じの処理
4 副産物・作業くずの処理
|
第4編 製品の完成・販売と決算
第12章 製品の完成と販売
1 製品の完成
2 製品の販売
3 販売費及び一般管理費
第13章 決算と本社・工場間の取引
1 決算の手続き
2 財務諸表の作成
3 本社・工場間の取引
|
第5編 標準原価計算の基礎
第14章 標準原価計算(その1)
1 原価管理と標準原価計算
2 標準原価計算の特色
3 標準原価計算の手続き
4 原価標準の設定
5 標準原価の計算
第15章 標準原価計算(その2)
1 実際原価の計算
2 原価差異の計算と分析
3 標準原価計算の記帳法
4 記帳と分析の例示
|
第6編 直接原価計算の基礎
第16章 直接原価計算(その1)
1 利益計画と直接原価計算
2 直接原価計算の特色
3 直接原価計算の手続き
4 直接原価計算による損益計算書
第17章 直接原価計算(その2)
1 CVP分析
2 損益分岐図表
発展学習①:原価予測の方法
発展学習②:損益分岐点比率と安全余裕率
|
記帳練習例題
第1例題
第2例題
第3例題
重要事項のまとめ
ADVANCE
原価計算基準
さくいん
|