専門基礎ライブラリー 電気電子工学通論
生活を豊かにした歴史にふれながら


 専門基礎ライブラリー 電気電子工学通論 生活を豊かにした歴史にふれながら
執筆 乾昭文ほか3名
定価 2,860円(本体:2,600円)
仕様 B5判 264頁
ISBN 978-4-407-31540-0
発行日 2008年10月14日発行

●大学の工学部の1〜2年生向けの専門基礎科目のテキスト。

●メーカー出身の著者による電気機器の成り立ちに関する豊富な解説や、新しい電気機器や新エネルギー関係の機器、省エネ技術など、最近の事例も解説。

●ダウンロードデータ:本文中の問題の詳しい解説

目次
第1章 電気・電子工学の基礎

1-1 電気と磁気の諸現象

1-1-1 ボルタの電堆

1-1-2 エルステッドの磁界の発見

1-1-3 アンペールの磁界の法則

1-1-4 ビオ・サバールの法則

1-1-5 電磁力の計算式

ドリル問題


1-2 電磁誘導現象

1-2-1 ファラデーの電磁誘導の法則

1-2-2 レンツの法則

1-2-3 フレミングの右手の法則と左手の法則

ドリル問題


1-3 電界および電界と磁界の関係

1-3-1 静電界

1-3-2 静電容量とコンデンサ

1-3-3 誘電体

1-3-4 電界、磁界のエネルギー

1-3-5 イングクタンス

ドリル問題


1-4 直流回路

1-4-1 オームの法則

1-4-2 ジュールの法則

1-4-3 電力の式

1-4-4 キルヒホッフの法則

ドリル問題


1-5 交流回路

1-5-1 正弦波交流

1-5-2 正弦波交流の表示

1-5-3 正弦波交流の位相

1-5-4 正弦波交流のベクトル表示

ドリル問題


1-6 交流回路の解析

1-6-1 抵抗R、インダクタンスL、静電容量Cの回路

1-6-2 直列回路とインピーダンス

1-6-3 交流の電子

1-6-4 複素数の導入

1-6-5 三相交流回路

ドリル問題


1-7 電磁回路

1-7-1 電磁体の特性

1-7-2 電磁回路の取り扱い

1-7-3 永久磁石による磁気回路

ドリル問題


1-8 共振現象と過渡現象

1-8-1 直列現象

1-8-2 並列現象

1-8-3 過渡現象

ドリル問題

演習問題

 

第2章 電子の発見と電磁波の発見

2-1 電子の発見

2-1-1 陰極線と電子

2-1-2 電子の発見

2-1-3 電子の流れと電流

ドリル問題


2-2 真空管

2-2-1 二極真空管

2-2-2 三極真空管

2-2-3 各種真空管

ドリル問題


2-3 半導体

2-3-1 半導体とは

2-3-2 p形半導体とn形半導体と電流が流れる仕組み

2-3-3 ダイオード

2-3-4 トランジスタ

2-3-5 トランジスタの構造と基本作用

2-3-6 サイリスタ

ドリル問題


2-4 電磁界方程式と電磁波の発見

2-4-1 マクスウェルの電磁波の理論

2-4-2 マクスウェルの電磁界方程式

2-4-3 電磁波の発見

2-4-4 電波の周波数と波長の関係

ドリル問題

演習問題

 

第3章 電子回路

3-1 電源回路

3-1-1 整流電源

3-1-2 整流回路

3-1-3 平滑回路

3-1-4 安定化回路

ドリル問題


3-2 増幅回路

3-2-1 基本増幅回路

3-2-2 増幅度

3-2-3 電力増幅回路

3-2-4 演習増幅器(オペアンプ)

ドリル問題


3-3 集積回路(IC)

3-3-1 集積回路開発の歴史

3-3-2 集積回路の特徴

3-3-3 集積回路の種類

ドリル問題


3-4 論理回路とディジタル回路

3-4-1 論理回路

3-4-2 ディジタル集積回路

ドリル問題

演習問題

 

第4章 情報通信

4-1 電信と電話

4-1-1 通信の芽生え

4-1-2 電信機の発明

4-1-3 有線通信(電信と電話)の発達

4-1-4 無線通信の発達

ドリル問題


4-2 ラジオとテレビジョン

4-2-1 ラジオ

4-2-2 テレビジョン

4-2-3 カラーテレビジョン

4-2-4 液晶テレビジョン

4-2-5 プラズマテレビジョン

ドリル問題


4-3 コンピュータとインターネット

4-3-1 コンピュータの歴史

4-3-2 コンピュータの構成

4-3-3 コンピュータでの表現

4-3-4 インターネット

4-3-5 通信回路と通信ネットワーク

4-3-6 データ送受信方法

4-3-7 LANとWAN

ドリル問題

演習問題

 

第5章 電気の応用と家電用電気機器の生い立ち

5-1 照明

5-1-1 ガス灯とアーク灯

5-1-2 白熱電球

5-1-3 タングステン電球

5-1-4 電球の原理と構造

5-1-5 蛍光灯

5-1-6 照明計算

ドリル問題


5-2 交通と搬送

5-2-1 電気鉄道の歴史

5-2-2 電気鉄道

5-2-3 リニアモータカー

5-2-4 超電導船

5-2-5 電気自動車

5-2-6 エレベーター、エスカレーター

ドリル問題


5-3 家電用各種電気機器

5-3-1 洗濯機

5-3-2 掃除機

5-3-3 冷蔵庫

5-3-4 エアコン(空調)

5-3-5 電磁調理器(誘導加熱)と電子レンジ(マイクロ波加熱)

ドリル問題


5-4 所要動力の算定

5-4-1 電動力応用の所要動力算定の基礎

5-4-2 電動機所要動力の算定

5-4-3 自動制御

ドリル問題

演習問題

 

第6章 電気機器と電力システム

6-1 直流電動機と直流発電機

6-1-1 原理

6-1-2 構造

6-1-3 特性

ドリル問題


6-2 同期機

6-2-1 原理

6-2-2 構造

6-2-3 特性

ドリル問題


6-3 誘導機

6-3-1 原理

6-3-2 構造

6-3-3 特性

6-3-4 三相誘導電動機の速度制御

ドリル問題


6-4 単相電動機

6-4-1 単相誘導電動機

6-4-2 単相整流子電動機

ドリル問題


6-5 変圧器

6-5-1 原理

6-5-2 構造

6-5-3 特性

ドリル問題


6-6 開閉保護装置

6-6-1 避雷器

6-6-2 遮断器・開閉器・断路機

ドリル問題


6-8 発送変電と系統運転

6-8-1 発電

6-8-2 変電

6-8-3 送電

6-8-4 系統運転

ドリル問題


6-9 新エネルギー発電と超電導の利用

6-9-1 新エネルギー発電

6-9-2 超電導の利用

ドリル問題

演習問題

 

第7章 付録

7-1 ギリシャ文字とその読み方

7-2 国際単位系(SI)について

7-3 物理定数

7-4 物理量の大きさの比を現す目的で一般的に使われている単位

 

計算問題の解答

索引

 

  • 第1章 問題解答   Update:2008-10-27

    「専門基礎ライブラリー 電気電子工学通論」 第1章 問題解答

  • 第2章 問題解答   Update:2008-10-17

    「専門基礎ライブラリー 電気電子工学通論」 第2章 問題解答

  • 第3章 問題解答   Update:2008-10-17

    「専門基礎ライブラリー 電気電子工学通論」 第3章 問題解答

  • 第4章 問題解答   Update:2008-10-17

    「専門基礎ライブラリー 電気電子工学通論」 第4章 問題解答

  • 第5章 問題解答   Update:2008-10-17

    「専門基礎ライブラリー 電気電子工学通論」 第5章 問題解答

  • 第6章 問題解答   Update:2008-10-27

    「専門基礎ライブラリー 電気電子工学通論」 第6章 問題解答