-
地歴・公民資料99号(2024年9月25日発行) Update:2024-09-02
≫ 一神教とは何か,イスラエルとパレスチナ問題をひも解く Update:2024-09-03
≫ 学校におけるヤングケアラー支援 Update:2024-09-03
≫ グローバルサウスの過去,現在,未来 Update:2024-09-03
≫ ロシアはいかにして生まれたか Update:2024-09-03
≫ 地理総合や地理探究の授業で活用したい地元の地理書 -千葉県を例として- Update:2024-09-03
≫ 図書紹介 Update:2024-09-03
-
地歴・公民資料98号(2024年4月1日発行) Update:2024-04-01
≫ 第一次世界大戦と兵士―何故に彼らは4年間も戦い続けられたのか― Update:2024-04-01
≫ 荘園研究の現在地と教科書記述 Update:2024-04-01
≫ 「公共」2年目の現状と課題 Update:2024-04-01
≫ 「公共」の授業デザインーICT 活用や時事の扱い方を中心としてー Update:2024-04-01
≫ 図書紹介 Update:2024-04-01
-
地歴・公民資料97号(2023年9月25日発行) Update:2023-09-27
≫ ウクライナ戦争は何を教えるのかー「過去と現在の対位思考」と「百年視点」ー Update:2023-09-27
≫ 主権と憲政をめざした近現代中国―『わたしたちの歴史総合5 戦争と社会主義を考える』を書いて― Update:2023-09-27
≫ 教科書の中と現実の「信用創造論」 Update:2023-09-27
≫ 図書紹介 Update:2023-09-27
-
地歴・公民資料96号(2023年4月3日発行) Update:2023-04-03
≫ ゴルバチョフ — その光と影— Update:2023-04-03
≫ 教材としての世界文化遺産の魅力 Update:2023-04-03
≫ 「歴史総合」実施初年度の授業 Update:2023-04-03
≫ 高校生に知ってほしい「韓国史」教科書に描かれる植民地期 Update:2023-04-03
≫ 図書紹介 Update:2023-04-03
-
地歴・公民資料95号(2022年9月26日発行) Update:2022-09-22
≫ 自然地理から世界を見る Update:2022-09-22
≫ 非認知能力としての思考力 ―哲学的観点から― Update:2022-09-22
≫ ウクライナ・ロシア関係史- 2022年ウクライナ侵攻の背景- Update:2022-10-03
≫ 図書紹介 Update:2022-09-22
-
地歴・公民資料94号(2022年4月1日発行) Update:2022-04-07
≫ 日本社会の世界史的・構造的特質を考える Update:2022-04-07
≫ 異文化理解のために―イスラムと西欧の30 年― Update:2022-04-07
≫ ESD と新カリキュラム Update:2022-04-07
≫ 特集 新教育課程にむけて 教科書執筆にあたって Update:2022-04-07
≫ 図書紹介 Update:2022-04-07
-
地歴・公民資料93号(2021年9月24日発行) Update:2021-10-12
≫ 「ドイツ問題」の再来? Update:2021-10-12
≫ 香港の教育から考える民主主義 Update:2021-10-12
≫ ESD 学習と高大連携―地域に貢献できる力を育てる Update:2021-10-12
≫ 中学「公民」と高校「公共」 Update:2021-10-12
≫ コロナ下の高校模擬国連 オンラインでの挑戦 Update:2021-10-12
≫ 図書紹介 Update:2021-10-12
-
地歴・公民資料92号(2021年4月1日発行) Update:2021-05-31
≫ SDGs(持続可能な開発目標)学習の進め方―世界を「変革」する教育とは? Update:2021-05-31
≫ 教科書執筆にあたって Update:2021-05-31
≫ 『地理総合』開始に向けた高校授業におけるGIS の活用方法の提案 Update:2021-05-31
≫ ペリー来航を捉え直す授業―新科目「歴史総合」の授業開発のヒントを探す― Update:2021-05-31
≫ BLM の世界的拡大から「差別」について考える Update:2021-05-31
≫ 図書紹介 Update:2021-05-31
-
地歴・公民資料91号(2020年9月25日発行) Update:2021-02-25
≫ 日本の中世をどう教えるか Update:2021-02-25
≫ 防災教育が育む力~兵庫県立舞子高等学校環境防災科の取り組み~ Update:2021-02-25
≫ いま哲学者たちはコロナ禍をどうみているのか Update:2021-02-25
≫ シリーズ「公共」(3) 新テストに向けて,「公共」が果たす役割 Update:2021-02-25
≫ 図書紹介 Update:2021-02-25
-
地歴・公民資料90号(2020年4月1日発行) Update:2020-05-07
≫ 公文書管理と民主主義 「桜を見る会」はなぜここまで問題になるのか Update:2020-05-07
≫ 「国家神道」再考 ―明治神宮鎮座百周年にあたって― Update:2020-05-07
≫ シリーズ「公共」(2)「指導と評価の一体化」を図り,「考える力」を引き出す「評価の工夫」 Update:2020-05-07
≫ 50年前の「政治の季節」の高校生群像が訴えかけるもの Update:2020-05-07
≫ 図書紹介 Update:2020-05-07
-
地歴・公民資料89号(2019年9月25日発行) Update:2019-10-23
≫ 百姓一揆から日本の近世を考える Update:2019-10-23
≫ 日本の「移民問題」とは何か Update:2019-10-23
≫ シリーズ「公共」(1)生徒の深い学びを実現する「公共」の授業づくり Update:2019-10-23
≫ 新刊のご案内 Update:2019-10-23
≫ 図書紹介 Update:2019-10-23
-
地歴・公民資料88号(2019年4月1日発行) Update:2019-04-01
≫ 「英国病」か「黄金時代」か?―現代イギリス史のなかの1970 年代― Update:2019-04-01
≫ 国民国家の動揺とディアスポラの時代 Update:2019-04-01
≫ 歴史教育の課題としての食 Update:2019-04-01
≫ 図書紹介 Update:2019-04-01
-
地歴・公民資料87号(2018年9月25日発行) Update:2018-11-14
≫ 髪結と女髪結からみる江戸時代 Update:2018-11-14
≫ 空襲を通じて歴史の「断絶」と「連続」を学ぶ Update:2018-11-13
≫ 教室から見える「沖縄問題」 ―私たちが問いかけられていること― Update:2018-11-14
≫ 図書紹介 Update:2018-11-14
-
地歴・公民資料86号(2018年4月1日発行) Update:2018-04-01
≫ 「先の大戦」における戦死者数について Update:2018-04-01
≫ 高校生に考えてもらいたい改憲問題 Update:2018-04-01
≫ 新科目「歴史総合」とどう向き合うか Update:2018-04-01
≫ 高校生の模擬国連という教育プログラム Update:2018-04-01
≫ 図書紹介 Update:2018-04-01
-
地歴・公民資料85号(2017年9月25日発行) Update:2017-09-25
≫ ポピュリズムとは何か Update:2017-09-25
≫ 哲学者から見たアクティブ・ラーニング 2 Update:2017-09-25
≫ 古代の東アジア関係史をどう「教える」か Update:2017-09-25
≫ 図書紹介 Update:2017-09-25
-
地歴・公民資料84号(2017年4月1日発行) Update:2017-04-01
≫ 歴史教育改革とジェンダー史 Update:2017-04-01
≫ 哲学者から見たアクティブ・ラーニング 1 Update:2017-04-01
≫ 平成30 年度用改訂教科書のご案内 Update:2017-04-01
≫ 図書紹介 Update:2017-04-01
-
地歴・公民資料83号(2016年9月25日発行) Update:2017-04-01
≫ アベノミクスに脱出口はあるか―金子勝 慶應義塾大学経済学部教授に聞く Update:2017-04-01
≫ 日本史の時代名と時代区分 Update:2017-04-01
≫ 図書紹介 Update:2017-04-01
-
地歴・公民資料82号(2016年3月25日発行) Update:2016-03-25
≫ 高校世界史教科書と中世ヨーロッパ Update:2016-03-25
≫ 特集 高校生の主権者教育~どうすすめるか~ 生徒の意思決定を重視する主権者教育を Update:2016-03-25
≫ 特集 高校生の主権者教育~どうすすめるか~ 生徒が“自ら学び、考える主体”になっていけるような授業とは Update:2016-03-25
≫ 平成29年度用改訂教科書のご案内 Update:2016-03-25
≫ 図書紹介 Update:2016-02-25
-
地歴・公民資料81号(2015年9月25日発行) Update:2015-09-25
≫ 〈座談会〉「明治維新」の実相と歴史教育の課題を考える Update:2015-09-25
≫ 地域づくりへの参加で育つ高校生たち Update:2015-09-25
≫ 日韓の教師がつくりあげた共通歴史副教材 Update:2015-09-25
≫ 図書紹介 Update:2015-09-25
-
地歴・公民資料80号(2015年3月25日発行) Update:2015-03-25
≫ 戦争に酔う国民 ─日清戦争と日本人─ Update:2015-03-25
≫ 日清戦争研究の現状と歴史教育 Update:2015-03-25
≫ 今の日本の大学生と中東・イスラーム認識 Update:2015-03-25
≫ 新しい国際収支統計をもとに経済の流れを読む Update:2017-11-15
≫ 図書紹介 Update:2015-03-25
-
地歴・公民資料79号(2014年9月30日発行) Update:2014-09-30
≫ いま求められる「主権者教育」 Update:2014-09-30
≫ 2014 年ロシア= ウクライナ紛争の歴史的背景 Update:2014-09-30
≫ 地域から考える世界史の授業 対馬から考える倭寇 Update:2014-09-30
≫ 新規コンテンツ収録!「映像資料 現代社会 改訂版」 Update:2014-09-30
≫ 図書紹介 Update:2014-09-30
-
地歴・公民資料78号(2014年2月25日発行) Update:2015-04-17
≫ 「アラブの春」とは何だったのか Update:2015-04-17
≫ ヘイト・スピーチと世界の取り組み Update:2015-04-17
≫ 女性が輝く社会とは Update:2015-04-17
≫ 主権者であることの自己表現 Update:2015-04-17
≫ 図書紹介 Update:2015-04-17
-
地歴・公民資料77号(2013年9月30日発行) Update:2014-04-04
≫ 日本古代の女帝 Update:2014-04-04
≫ 賃金格差の是正こそが景気回復のカギ Update:2014-04-04
≫ 日本の貧困問題と生活保護制度をめぐる近年の状況について Update:2014-04-04
≫ 図書紹介 Update:2014-04-04
-
地歴・公民資料76号(2013年2月10日発行) Update:2015-04-15
≫ 「教科としての歴史」との対話 Update:2015-04-15
≫ 鎌倉幕府の成立時期を再検討する Update:2015-04-15
≫ 外交の真実から領土問題や日米関係にせまる─ いま注目! の孫崎享氏にきく─ Update:2015-04-15
≫ 河野談話の評価と課題 Update:2015-04-15
≫ 新課程用教科書のご案内 Update:2015-04-15
≫ 図書紹介 Update:2015-04-15
-
地歴・公民資料75号(2012年9月25日発行) Update:2015-04-15
≫ 外国で「世界史」を語る Update:2015-04-15
≫ 高校生に学ばせたい労働現場の問題と解決策 Update:2015-04-15
≫ 「無意識の植民地主義」を意識化することから始めよう Update:2015-04-15
≫ 高校生がガイドする地域の歴史 Update:2015-04-15
≫ ジャンク船の南海進出 Update:2015-04-15
≫ 図書紹介 Update:2015-04-15
-
地歴・公民科資料74号(2012年2月15日発行) Update:2012-02-15
≫ 日中韓青少年歴史体験キャンプ 東北アジアの過去・現在・未来に向き合う中高生 Update:2012-02-15
≫ 縄文時代はいつから? Update:2012-02-15
≫ 近現代史を中心とした授業実践 Update:2012-02-15
≫ 「清明上河図」から読み解く唐宋変革 Update:2012-02-15
≫ 新課程用教科書のご案内 Update:2012-02-15
≫ 図書紹介 Update:2012-02-15
-
地歴・公民科資料73号(2011年10月20日発行) Update:2012-05-15
≫ 高校生にもできる「思いを形に」 Update:2012-05-15
≫ 明治大学平和教育登戸研究所 Update:2012-05-15
≫ 世界地図「帝国連合」を読む Update:2012-05-15
≫ イスラームの女性 Update:2012-05-15
≫ 『高等学校韓国史』を読む Update:2012-05-15
≫ 図書紹介 Update:2012-05-15
-
地歴・公民科資料72号(2011年2月10日発行) Update:2011-02-10
≫ 「ベルシュタイン文庫」を通じてみるフランス革命 Update:2011-02-10
≫ 「高校生の学力と貧困問題」とどう向きあうか Update:2011-02-10
≫ 大学での教職科目の課題―社会科教育法などを担当して― Update:2011-02-10
≫ 寄進地系荘園を捉え直す―鹿子木荘の問題点― Update:2011-02-10
≫ 図書紹介 Update:2011-02-10
-
地歴・公民科資料71号(2010年10月15日発行) Update:2010-10-15
≫ 韓国で「併合100 年」を考える Update:2010-10-15
≫ 韓国の教育問題2 教科書フォーラム『代案教科書韓国近現代史』を読む Update:2010-10-15
≫ 女性差別撤廃条約を高校教育に活かせ Update:2010-10-15
≫ 実践記録 高校『倫理』定期考査の自己表現問題 Update:2010-10-15
≫ 図書紹介 Update:2010-10-15
-
地歴・公民科資料70号(2010年2月22日発行) Update:2010-02-22
≫ 新学習指導要領特集―地理歴史科編― Update:2010-02-22
≫ 日米中の政治経済動向─これからどこに向かうのか─ Update:2010-02-22
-
地歴・公民科資料69号(2009年11月20日発行) Update:2009-11-20
≫ 新学習指導要領特集―公民科編― Update:2009-11-20
≫ 臓器移植法の改正 Update:2009-11-20
≫ 韓国の教育問題1 近現代史教科書検定問題 Update:2009-11-20
-
地歴・公民科資料68号(2009年2月23日発行) Update:2009-02-23
≫ 一歩進んだ陵墓の公開とこれから Update:2009-02-23
≫ 貧困問題から社会のありようと教育について考える~ Update:2009-02-23
≫ 「川崎・富川高校生フォーラム<ハナ>」に参加しませんか Update:2009-02-23
≫ 朝鮮人民衆と共に歩んだ日本人―布施辰治・上甲米太郎の一生から― Update:2009-02-23
≫ 図書紹介 Update:2009-02-23
-
地歴・公民科資料67号(2008年10月21日発行) Update:2008-10-21
≫ 裁判員制度の導入と授業への視点 Update:2008-10-21
≫ 世界は9条をえらびはじめた Update:2008-10-21
≫ 「民俗学の教材化」を考える~伝説・俗信を検証する授業から~ Update:2008-10-21
≫ シリーズ:地歴・公民の授業づくり4 授業を生徒にとって魅力的なものに-絵巻物で討論授業を- Update:2008-10-21
≫ 図書紹介 Update:2008-10-21
-
地歴・公民科資料66号(2008年2月20日発行) Update:2008-02-20
≫ 中世史像の変化と鎌倉仏教(2) Update:2008-02-20
≫ 日本の食料・環境問題を考えるための一視点 Update:2008-02-20
≫ 打ちこわしで米を撒くのはなぜ? Update:2008-02-20
≫ 図書紹介 Update:2008-02-20
-
地歴・公民科資料65号(2007年10月5日発行) Update:2007-10-05
≫ 中世史像の変化と鎌倉仏教(1) Update:2007-10-05
≫ 激変した雇用環境のなかなにが求められているか Update:2007-10-05
≫ 「労働教育」に求められているもの Update:2007-10-05
≫ 糸を紡ぎ、布を織る Update:2007-10-05
≫ 図書紹介 Update:2007-10-05
-
地歴・公民科資料64号(2007年2月20日発行) Update:2007-02-20
≫ 社会調査からみる社会階層と格差 Update:2007-02-20
≫ 日韓共通の歴史認識の構築の試み Update:2007-02-20
≫ 「5秒で書ける世界地図」を使った世界史の授業 Update:2007-02-20
≫ 教科書執筆にあたって「新版世界史A」 Update:2007-02-20
≫ 教科書執筆にあたって「高校倫理」 Update:2007-02-20
≫ 図書紹介 Update:2007-02-20
-
地歴・公民科資料63号(2006年10月5日発行) Update:2006-10-05
≫ 日本の教育基本法は「学力世界一」のフィンランドにも影響を与えている―中嶋博 早稲田大学名誉教授に聞く Update:2006-10-05
≫ 国立歴史民族博物館における戦争展示をめぐって Update:2006-10-05
≫ 共同討議 戦争と記憶をめぐって Update:2006-10-05
≫ 図書紹介 Update:2006-10-05
-
地歴・公民科資料62号(2006年2月20日発行) Update:2006-02-20
≫ 教育の困難を越える社会科教育へ Update:2006-02-20
≫ 初期社会科と問題解決学習 Update:2006-02-20
≫ 「先生、話し合いもいいもんだね」―授業は、生徒とともに真実をさがす旅― Update:2006-02-20
≫ 教科書執筆にあたって「新版高校政治・経済」 Update:2006-02-20
≫ 図書紹介 Update:2006-02-20
-
地歴・公民科資料61号(2005年10月5日発行) Update:2005-10-05
≫ 21世紀中国の中等教育 Update:2005-10-05
≫ 自然エネルギー普及の現状と課題 Update:2005-10-05
≫ 「歴史認識」の問題から高等学校の歴史教育を考える Update:2005-10-05
≫ 図書紹介 Update:2005-10-05
-
地歴・公民科資料60号(2005年2月20日発行) Update:2005-02-20
≫ 「構造改革」政策で悪化する労働環境 Update:2005-02-20
≫ 兵役拒否に揺らぐ徴兵制 Update:2005-02-20
≫ 社会に出にくい若者たち Update:2005-02-20
≫ 「イスラム世界」と「ヨーロッパ」の相互浸透性 Update:2005-02-20
≫ 図書紹介 Update:2005-02-20
-
地歴・公民科資料59号(2004年10月6日発行) Update:2004-10-06
≫ 雇用と労働法の現在 Update:2004-10-06
≫ ギリシアについて Update:2004-10-06
≫ 裁判員制度のしくみ Update:2004-10-06
≫ 共同討議 ナショナリズムの生成と現在 Update:2004-10-06
≫ 図書紹介 Update:2004-10-06
-
地歴・公民科資料58号(2004年2月20日発行) Update:2004-02-20
≫ 金解禁政策と昭和恐慌 Update:2004-02-20
≫ 中世の女性の生活 Update:2004-02-20
≫ 律令制度下の税制Q&A Update:2004-02-20
≫ 地域に根ざす総合学習をめざして Update:2004-02-20
≫ 図書紹介 Update:2004-02-20
-
地歴・公民科資料57号(2003年10月6日発行) Update:2003-10-06
≫ 対イラク「戦争」と国連 Update:2003-10-06
≫ 教育基本法を生かす教育改革を Update:2003-10-06
≫ 図書紹介 Update:2003-10-06
≫ 編集委員が選んだ本 Update:2003-10-06
-
地歴・公民科資料56号 (2003年2月20日発行) Update:2003-02-20
≫ 高校生とともにどんな未来を描けるか~後藤道夫 都留文科大学文学部教授に聞く Update:2003-02-20
≫ 戦跡調査・保存運動の現状と到達点 Update:2003-02-20
≫ 図書紹介 Update:2003-02-20
≫ 新教育課程用教科書執筆にあたって Update:2003-02-20
≫ 地歴・公民科授業のための情報コーナー Update:2003-02-20
-
地歴・公民科資料55号 (2002年10月7日発行) Update:2002-10-07
≫ 地球温暖化対策―京都議定書の批准と環境政策― Update:2002-10-07
≫ 歴史系博物館と教室の間―いわゆる「博学連携」を実現するために― Update:2002-10-07
≫ 図書紹介 Update:2002-10-07
≫ 修学旅行で地震を考える Update:2002-10-07
-
地歴・公民科資料54号(2002年2月20日発行) Update:2002-02-20
≫ イスラーム世界をめぐる基礎用語-その<語り>の基本- Update:2002-02-20
≫ 新教育課程用教科書執筆にあたって Update:2002-02-20
≫ 教育基本法を守るために Update:2002-02-20