-
じっきょう数学資料89号(2024年9月20日発行) Update:2024-06-24
≫ マス・フォア・インダストリの挑戦:数学と社会に多様性と創造性を Update:2024-09-30
≫ 2024 年度大学入学共通テストの分析と2025 年度新課程入試に関して Update:2024-09-30
≫ 対話型生成AI を使用して数学のプリントを作成してみた Update:2024-09-30
≫ └ 対話型生成AIを使用して数学のプリントを作成してみた(完成プリント) Update:2024-09-30
≫ 数学で学ぶ―海外での数学教育から思うこと Update:2024-09-30
-
じっきょう数学資料88号(2024年4月1日発行) Update:2024-04-01
≫ 音声認識で数学を学習できるIT 環境をめざして Update:2024-04-01
≫ 高等学校数学科におけるCBTの展望 Update:2024-04-01
≫ 社会に数学を生かす,アクチュアリーという仕事 Update:2024-04-01
≫ 数学を学んだ先にあるもの ―「数理女子」を通して― Update:2024-04-01
-
じっきょう数学資料87号(2023年9月25日発行) Update:2023-10-17
≫ 巻頭 早稲田大学政治経済学部における入試改革(数学必須化)について Update:2023-10-17
≫ 2023 年大学入学共通テスト- 3 年目の動向 Update:2023-10-17
≫ 実践記録 数学的活動の実践事例 ― 数学A「数学と人間の活動」におけるレポート課題 ― Update:2023-10-17
≫ 国際数学オリンピック日本大会 Update:2023-10-17
-
じっきょう数学資料86号(2023年4月3日発行) Update:2023-04-06
≫ 巻頭 AIを「使いこなす」教育プログラムの取組み Update:2023-04-06
≫ 新課程での大学入試の動向-共通テスト試作問題と各大学の発表- Update:2023-04-06
≫ 令和5年度新刊 数学教材のご紹介 Update:2023-04-06
≫ 令和6年度新刊 数学教科書のご紹介 Update:2023-04-06
≫ 数学オリンピックの問題例 Update:2023-04-06
-
じっきょう数学資料85号(2022年9月26日発行) Update:2022-09-22
≫ 今,求められるデータサイエンス教育 Update:2022-09-22
≫ 大学入学共通テスト ―2年目の変化― Update:2022-09-22
≫ 高等学校数学科における新しい評価のあり方 ―観点別評価とルーブリック評価の事例を踏まえて― Update:2022-09-22
≫ 『プリント作成ソフトsmart』の観点別評価への活用 Update:2022-09-22
-
じっきょう数学資料84号(2022年4月1日発行) Update:2022-04-06
≫ 「数学B」と「数学C」について Update:2022-04-01
≫ 令和5年度新刊 数学教科書のご紹介 Update:2022-04-01
≫ 経済学部が高等学校の数学で学んできてほしいこと Update:2022-04-01
≫ 数学の観点別評価について Update:2022-04-06
-
じっきょう数学資料83号(2021年9月25日発行) Update:2021-10-28
≫ 数学オリンピック Update:2021-10-28
≫ 数学オリンピック指導事例 Update:2021-10-28
≫ 大学入学共通テスト―初年度の出題と今後の展望― Update:2021-10-28
≫ 実教出版の大学入学共通テスト対策問題集のご紹介 Update:2021-10-28
≫ 大学研究室探訪 東邦大学 Update:2021-10-28
-
じっきょう数学資料82号(2021年4月1日発行) Update:2021-04-15
≫ 高大接続ー新指導要領ー高等学校教科書 数学科 Update:2021-04-15
≫ 新課程 数学教科書のご紹介 Update:2021-04-15
≫ コロナ禍で行ったリモート授業の記録 Update:2021-04-15
≫ 大学研究室探訪 明治大学総合数理学部FMS学科 Update:2021-04-15
-
じっきょう数学資料81号(2020年9月25日発行) Update:2020-10-08
≫ 統計的探究プロセスを意識した授業をめざすための新型コロナウイルス感染者数のデータを活用した教材の紹介 Update:2020-10-06
≫ 2020年度入試での出題 Update:2020-10-08
≫ 大学研究室探訪 滋賀大学データサイエンス学部 Update:2020-10-08
≫ 教材研究 平面上の点と直線の距離の公式を空間で考える Update:2020-10-08
-
じっきょう数学資料80号(2020年4月1日発行) Update:2020-04-01
≫ 探究的な学習にもとづく数学の授業をめざして Update:2020-04-01
≫ 特集 共通教科「理数」 Update:2020-04-01
≫ 「小田島式ジグソー法」と「言語化シェア」による「対話型授業」の実践 Update:2020-04-01
≫ 大学研究室探訪 龍谷大学 先端理工学部 Update:2020-04-01
≫ 談話室 国際山岳ガイド 山岸慎英さん Update:2020-04-01
-
じっきょう数学資料79号(2019年9月25日発行) Update:2019-09-25
≫ AI時代の到来と新学習指導要領 Update:2019-09-25
≫ 特集 2019年度入試での出題 Update:2019-09-25
≫ 特集「数学活用」のこれまでとこれから Update:2019-09-25
≫ 大学研究室探訪 芝浦工業大学 システム理工学部数理科学科 計算数理研究室 Update:2019-09-25
≫ ワンポイント教材 無限級数の和の一考察 Update:2019-09-25
-
じっきょう数学資料78号(2019年4月1日発行) Update:2019-04-09
≫ 次期学習指導要領下での授業づくり Update:2019-04-09
≫ 特集 大学入学共通テスト・試行調査(プレテスト)とその結果 Update:2019-04-09
≫ 実践記録 ICTを利活用した反転授業の取り組み Update:2019-04-09
≫ 学校紹介 沖縄県立那覇工業高等学校 Update:2019-04-09
≫ ワンポイント教材 事象の視覚化を意識した教材 Update:2019-04-09
-
じっきょう数学資料77号(2018年9月25日発行) Update:2018-09-25
≫ 特集 新学習指導要領 Update:2018-09-25
≫ 特集 予測に生かす統計学 Update:2018-09-25
≫ 特集 2018年度入試を振り返る Update:2018-09-25
≫ 談話室 鈴木夕湖さん Update:2018-09-25
≫ ワンポイント教材 定積分の計算の一考察 Update:2018-09-25
-
じっきょう数学資料76号(2018年4月1日発行) Update:2018-04-11
≫ 変な時計とその仲間たち Update:2018-04-11
≫ 特集 エビデンスに基づく政策形成と統計学 Update:2018-04-11
≫ 特集 「大学入学共通テスト(新テスト)」に向けて Update:2018-04-11
≫ 実践記録 数学の苦手な生徒を対象にした三角比の導入方法について Update:2018-04-11
≫ 新訂版教科書のご案内 Update:2018-04-11
≫ ワンポイント教材 ベクトルの内積の利用 ―点と直線,円― Update:2018-04-11
-
じっきょう数学資料75号(2017年9月25日発行) Update:2017-09-25
≫ データサイエンスと数学 Update:2017-09-25
≫ 特集 統計学は何を可能にするのか Update:2017-09-25
≫ 特集 現行課程入試3年目を振り返る Update:2017-09-25
≫ 学校紹介 埼玉県立浦和第一女子高等学校 Update:2017-09-25
≫ ワンポイント教材 恒等式の利用 Update:2017-09-25
-
じっきょう数学資料74号(2017年4月1日発行) Update:2017-04-01
≫ 能動的な学びをどう実践するか- 授業設計とアクティブ・ラーニング- Update:2017-04-01
≫ 知識・技能の習得を目的としたアクティブ・ラーニング型授業の実践報告 Update:2017-04-01
≫ 学習のナブラの最上位ステージを目指す~アクティブ・ラーニングの実践記録~ Update:2017-04-01
≫ ワンポイント教材 自然対数の底と千慮の一失 Update:2017-04-01
≫ 平成30 年度用教科書のご案内 Update:2017-04-01
≫ 談話室 菊地幸夫さん Update:2017-04-01
-
じっきょう数学資料73号(2016年9月26日発行) Update:2016-09-26
≫ 高校数学と大学数学 Update:2016-09-26
≫ 特集 続・見えないモノを観る数学の世界 Update:2016-09-26
≫ 特集 新課程入試における「整数の性質」・「複素数平面」の出題について Update:2016-09-26
≫ Wolfram Alpha を関数電卓として活用する Update:2016-09-26
≫ ワンポイント教材 対数的な感覚 Update:2016-09-26
-
じっきょう数学資料72号(2016年3月25日発行) Update:2016-03-25
≫ ふだんの講義より Update:2016-03-25
≫ 見えないモノを観る数学の世界 Update:2016-03-25
≫ 私が選んだ一冊の本 Update:2016-03-25
≫ 学校紹介「佐賀県立武雄高等学校・武雄青陵中学校」 Update:2016-03-25
≫ 平成29 年度用教科書のご案内 Update:2016-03-25
≫ ワンポイント教材「自然対数の底」 Update:2016-03-25
-
じっきょう数学資料71号(2015年9月25日発行) Update:2015-09-25
≫ 論説「平面幾何のICTを用いた発見的学習の可能性」 Update:2015-09-25
≫ 特集「複素数平面上の直線の方程式について」 Update:2015-09-25
≫ 特集「数学教育の理念と教材開発(その2)」 Update:2015-09-25
≫ 特集「新課程入試における「データの分析」の出題について」 Update:2015-09-25
-
じっきょう数学資料70号(2015年3月25日発行) Update:2015-03-25
≫ 論説「大学教員の視点から」 Update:2015-03-25
≫ 特集「複素数と複素数平面 ~授業の前に~」 Update:2015-03-25
≫ 実践記録「数学教育の理念と教材開発」 Update:2015-03-25
≫ 学校紹介「埼玉県立浦和工業高等学校」 Update:2015-03-25
≫ ワンポイント教材「条件付き確率と乗法定理 -指導上の留意点ー」 Update:2015-03-25
-
じっきょう数学資料69号(2014年9月30日発行) Update:2014-09-30
≫ 紙を折って数理を楽しむオリガミクス(その2) Update:2014-09-30
≫ 小・中学校で見られるつまずきの特徴 Update:2014-09-30
≫ 学校紹介:栃木県立栃木高等学校 Update:2014-09-30
≫ 談話室:さかなクン Update:2014-09-30
-
じっきょう数学資料68号(2014年2月10日発行) Update:2014-03-04
≫ 論説「自然は数学という言葉で書かれている」 Update:2014-03-04
≫ 特集「紙を折って数理を楽しむオリガミクス」 Update:2014-03-04
≫ 特集「新課程でのGRAPESの活用」 Update:2014-03-04
≫ 学校紹介「名古屋大学教育学部附属中・高等学校」 Update:2014-03-04
≫ 談話室「さかなクン」 Update:2014-03-04
-
じっきょう数学資料67号(2013年9月30日発行) Update:2014-03-04
≫ 論説「早稲田大学(文系学部)における数学教育の新しい取り組み」 Update:2014-03-04
≫ 紹介「統計領域でのGeoGebraの活用事例」 Update:2014-03-04
≫ 実践記録「複素数平面上における2次方程式の虚数解の存在位置について」 Update:2014-03-04
≫ 学校紹介「福井県立武生高等学校」 Update:2014-03-04
≫ 談話室「安田まさえさん」 Update:2014-03-04
-
じっきょう数学資料66号(2013年4月5日発行) Update:2014-03-03
≫ 論説 NIER「特定の課題に関する調査(論理的な思考)」から思うこと Update:2014-03-03
≫ 実践記録「中学校第一学年の関数指導」 Update:2014-03-03
≫ 紹介「中学校の図形教育」 Update:2014-03-03
≫ 学校紹介「香川県立観音寺第一高等学校」 Update:2014-03-03
≫ 談話室「安田まさえさん」 Update:2014-03-03
-
数学資料65号(2012年9月25日発行) Update:2013-01-31
≫ 大学の理系分野で役に立つ高等学校の数学とは Update:2013-01-31
≫ 正多面体の大学入試問題を簡単に解く Update:2013-01-31
≫ 学校紹介:岩手県立高田高等学校 Update:2013-01-31
-
数学資料64号(2012年2月20日発行) Update:2012-02-20
≫ 「数学I」の新内容“データの分析”について Update:2012-02-20
≫ ~中学校の統計教育~1年「資料の活用」の実践 Update:2012-02-20
≫ ~高等学校の課題学習~早い時期に実施する課題学習について Update:2012-02-20
≫ 学校紹介:宮城県石巻高等学校 Update:2012-02-20
≫ 学校紹介:福島県立磐城高等学校 Update:2012-02-20
≫ 新版数学A 課題学習 「油分け算」を三垂線座標で解く Update:2012-02-20
-
数学資料63号(2011年10月12日発行) Update:2011-10-12
≫ 小学校算数におけるハンズオン・マス Update:2011-10-12
≫ 三角形の五心”のベクトル表示 Update:2011-10-12
≫ 学校紹介:熊本県立八代中学校・高等学校 Update:2011-10-12
≫ 談話室:中島さち子さん(続き) Update:2011-10-12
≫ 数学A「整数の性質」の指導上の留意点-合同式について- Update:2011-10-12
-
数学資料62号(2011年3月15日発行) Update:2011-03-15
≫ 新学習指導要領下における高校数学教育への思い Update:2011-03-15
≫ 課題学習はどうあるべきか~中学校の課題学習~ Update:2011-03-15
≫ 大数の法則は,“面倒”を回避してくれる?~中学校の課題学習~ Update:2011-03-15
≫ 学習指導要領解説書から予想される整数問題(続き) Update:2011-03-15
≫ 学校紹介:埼玉県立大宮高等学校 Update:2011-03-15
≫ 談話室:中島さち子さん Update:2011-03-15
-
数学資料61号(2010年10月12日発行) Update:2010-10-12
≫ 超小型衛星への挑戦と宇宙工学を支える数学 Update:2010-10-12
≫ 学習指導要領解説書から予想される整数問題 Update:2010-10-12
≫ 大学入試にみる整数問題 Update:2010-10-12
≫ 学校紹介:大阪府立大手前高等学校 Update:2010-10-12
≫ 100円ショップの商品を活かした数学教育用教材 Update:2010-10-12
≫ 「整数の性質」の指導上の留意点―約数・倍数を基本に― Update:2010-10-12
-
数学資料60号(2010年4月5日発行) Update:2010-04-05
≫ 初等整数論とみせかけて Update:2010-04-05
≫ 緊急座談会~新学習指導要領「数学A」について Update:2010-04-05
≫ 高等学校学習指導要領 数学A「目標・内容の取扱い」 Update:2010-04-05
≫ 学習指導要領対照表 新課程と現行課程の比較 Update:2010-04-05
≫ 学校紹介:大阪府立布施工科高等学校 Update:2010-04-05
≫ バーコードに現れる数-いろいろな場合の数- Update:2010-04-05
-
数学資料59号(2009年10月10日発行) Update:2009-10-10
≫ これからの統計教育を考える Update:2009-10-10
≫ 緊急座談会~新学習指導要領「数学I」について Update:2009-10-10
≫ 高等学校学習指導要領 数学I 目標・内容の取扱い Update:2009-10-10
≫ 学習指導要領対照表 新課程と現行課程の比較 Update:2009-10-10
≫ 関数のグラフの接点と方程式 Update:2009-10-10
-
数学資料58号(2009年3月31日発行) Update:2009-03-31
≫ 新学習指導要領 Update:2009-03-31
≫ 分散コンピューティングプロジェクト Update:2009-03-31
≫ 教員免許状更新講習の実施に当たって Update:2009-03-31
≫ 二進数で遊ぼう!―マジックと暗号による「楽しい授業」― Update:2009-03-31
≫ 学校紹介:学校法人 大牟田学園 大牟田高等学校 Update:2009-03-31
≫ 談話室:株式会社バンダイ プレイトイ事業部 亀田真司 Update:2009-03-31
≫ 三角形の角の二等分線・内分・内分点 外分点までの長さの美し Update:2009-03-31
-
数学資料57号(2008年10月1日発行) Update:2008-10-01
≫ 新学習指導要領 Update:2008-10-01
≫ ある期待値について Update:2008-10-01
≫ シェラードの魔法 Update:2008-10-01
≫ 学校紹介:北海道芦別高等学校 Update:2008-10-01
≫ 談話室:お笑い芸人 大輪教授 Update:2008-10-01
≫ 組み合わせの数nCrに関する-考察 Update:2008-10-01
-
数学資料56号(2008年2月20日発行) Update:2008-02-20
≫ 和算の世界に見る数学教育 Update:2008-02-20
≫ わさんぽ 第1回 Update:2008-02-20
≫ 数式処理システムMaximaの利活用 Update:2008-02-20
≫ 学校紹介:東京都立戸山高等学校 Update:2008-02-20
≫ 放物線と円の間 Update:2008-02-20
≫ 談話室:作家 川端裕人 Update:2008-02-20
-
数学資料55号(2007年10月5日発行) Update:2007-10-05
≫ 大学院から見据えた高大連携 Update:2007-10-05
≫ リスーピア訪問記 Update:2007-10-05
≫ 学校紹介:石川県立小松高等学校 Update:2007-10-05
≫ GRAPESの紹介と活用事例集 Update:2007-10-05
≫ 談話室 Update:2007-10-05
≫ 三角形の中線の求め方 Update:2007-10-05
-
数学資料54号(2007年2月28日発行) Update:2007-02-28
≫ 日本の数学教育の未来を見つめるために… Update:2007-02-28
≫ 数学の素朴な疑問 Update:2007-02-28
≫ 黄金比の数理的造形 フィボナッチ・タワー(2) Update:2007-02-28
≫ 平方数・立方数の和の指導 Update:2007-02-28
≫ 教材に役立つソフトウェア紹介 Update:2007-02-28
≫ 学校紹介:群馬県立藤岡工業高等学校 Update:2007-02-28
≫ 談話室:NHKアナウンサー 武内陶子 Update:2007-02-28
≫ 直角三角形の辺の等分 Update:2007-02-28
-
数学資料53号(2006年11月15日発行) Update:2006-11-15
≫ 数学とその応用はどこが違うのか Update:2006-11-15
≫ 黄金比の数理的造形 フィボナッチ・タワー(1) Update:2006-11-15
≫ 直感でわかる三角関数のグラフの作り方 Update:2006-11-15
≫ PICTURE2による理数系の文書作成 Update:2006-11-15
≫ 学校紹介:和歌山県立向陽中・高等学校 Update:2006-11-15
≫ 談話室:映画監督 柳町光男 Update:2006-11-15
≫ 定積分と面積 Update:2006-11-15
-
数学資料52号(2006年2月20日発行) Update:2006-02-20
≫ 東京理科大学 数学教育研究所の取り組みについて Update:2006-02-20
≫ 数学の素朴な疑問 Update:2006-02-20
≫ PAという方法 その意義 Update:2006-02-20
≫ 2次近似式を図で示そう Update:2006-02-20
≫ 渦巻き錯視のメカニズム Update:2006-02-20
≫ 関数グラフアートが示す学生・生徒の創造性 Update:2006-02-20
≫ 談話室:カウンセラー 諸富祥彦 Update:2006-02-20
≫ 奇数からなる群数列 Update:2006-02-20
-
数学資料51号(2005年10月5日発行) Update:2005-10-05
≫ 数学の素朴な疑問 Update:2005-10-05
≫ TeXで図形を描く Part2 Update:2005-10-05
≫ 学校紹介:静岡県立清水東高等学校 Update:2005-10-05
≫ 談話室:小説家 矢野龍王 Update:2005-10-05
≫ 2曲線の交点を通る曲線 Update:2005-10-05
-
数学資料50号(2005年2月20日発行) Update:2005-02-20
≫ 角に関する数学教材について Update:2005-02-20
≫ 「総合」「情報」「数学」を融合した授業実践 Update:2005-02-20
≫ TeXで図形を描く Update:2005-02-20
≫ 数学の素朴な疑問――数学の作法について―― Update:2005-02-20
≫ 学校紹介:秋田県立能代高等学校 Update:2005-02-20
≫ 対話室:振付師 パパイヤ鈴木さん Update:2005-02-20
≫ 曲線の接線と方程式の解 Update:2005-02-20
-
数学資料49号(2004年10月6日発行) Update:2004-10-06
≫ 高校から大学への数学の教育 Update:2004-10-06
≫ 折り紙の数理 Update:2004-10-06
≫ TeXを使ってみよう! Update:2004-10-06
≫ 学校紹介:高知県立高知小津高等学校 Update:2004-10-06
≫ 談話室:女優 田丸麻紀 Update:2004-10-06
≫ 恒等式の利用 Update:2004-10-06
-
数学資料48号(2004年2月20日発行) Update:2004-02-20
≫ 2002年センター試験問題(数学)はこうして作問された Update:2004-02-20
≫ カライドサイクルについて Update:2004-02-20
≫ 学校紹介:広島県立祇園北高等学校 Update:2004-02-20
≫ 数学はマジック? マジシャン ナポレオンズ Update:2004-02-20
≫ ワンポイント教材:ベクトルの有用性 Update:2004-02-20
-
数学資料47号(2003年10月6日発行) Update:2003-10-06
≫ 2次関数の音を聞こう! Update:2003-10-06
≫ 学校紹介:筑波大学附属駒場高等学校 Update:2003-10-06
≫ 微分…積分…?? タレント中島史恵 Update:2003-10-06
≫ 恒等式についての一考察 Update:2003-10-06
-
数学資料46号(2003年2月20日発行) Update:2003-02-20
≫ OECD/PISA調査から見た世界の数学教育の動向 Update:2003-02-20
≫ 数学の授業が変わってくる Update:2003-02-20
≫ 私が選んだ1冊の本 Update:2003-02-20
≫ コーヒーカップが描く曲線で課題解決学習 Update:2003-02-20
≫ 関数の凸性について Update:2003-02-20
≫ 学校紹介:福島県立安積高等学校 Update:2003-02-20
≫ 数学大好き(山本真純) Update:2003-02-20
≫ 級数の和と数列の極限 Update:2003-02-20
-
数学科資料45号(2002年10月7日発行) Update:2002-10-07
≫ すべてが数学でよい Update:2002-10-07
≫ 「数学基礎」の効能-総合的な数学?の見地から Update:2002-10-07
≫ 注目されるインターネット上の学習材 Update:2002-10-07
≫ 学校紹介:東京都立大学附属高等学校 Update:2002-10-07
≫ 物理でない数学,数学でない物理 Update:2002-10-07
-
数学科資料44号(2002年2月20日発行) Update:2002-02-20
≫ 中学校から高等学校へ移行した内容 Update:2002-02-20
≫ 数学基礎の内容について Update:2002-02-20
≫ 僕にとっての数学と,数学オリンピックでの体験 Update:2002-02-20
≫ 東京都立つばさ総合高等学校 Update:2002-02-20
≫ わたしの数学史 Update:2002-02-20
≫ 関数のグラフ~グラフの拡大・縮小~ Update:2002-02-20